釣り知識– category –
-
初めてでも分かるアジングロッドの選び方
皆さんこんにちは!釣りばかりしていてブログが億劫になっていたこーじゅです( ̄▽ ̄;) 最近、静岡県内でも鯵が釣れているのでアジングの話をしたいと思います! アジン... -
アジングを始めよう タックル編
最も気楽に出来るルアーフィッシングってなんでしょう? それは多分、僕が思うにアジングですね! ポイントに横付けしてロッド片手にエントリー! 普段ウェーダーを履い... -
リールを長持ちさせる!日常メンテナンスをしよう!
こんにちは、ヒデやんです。 今回はスピニングリールの日常メンテナンスのご紹介です。リールのメンテナンスについて調べると、様々な情報が見られ一体どれが正しいのか... -
渓流ベイトフィネスのススメ&おすすめロッド、リール
近年渓流ルアーフィッシングで、定番となりつつあるベイトスタイル。そんな渓流ベイトフィネスの紹介と、おすすめのロッド&リールを紹介します。 【渓流ベイトフィネス... -
小刻み系バイブレーションの時代
【バイブレーションはもはや当たり前】 シーバスフィッシングにおいて、もはやバイブレーションプラグというのは必ずアングラーのボックス内に入っているものとなってき... -
大分県大野川 稚鮎パターンシーバス
【稚鮎パターン】 主に3月〜5月に起こるシーバスパターン 気難しいパターンではあるけども…ハマればしっかり数釣りの出来るパターンなんです! 5年前、稚鮎が爆湧きして... -
2月の厳寒期でも尾鷲の海は絶好調 ~青物、ハタ~
【今回の青物ヒットルアーと狙い方】 朝からずっと潮のヨレのところにキビナゴがビッシリ付いててボイルやナブラはないけど出るならココだろとまずはトップ! 水面バチ... -
サーフで釣りをしてみよう!装備 タックル編
【サーフで釣りをしてみよう】 サーフで釣りをしてみよう【前編】ではサーフでどう釣りをすれば良いかを説明したんですが、次は装備やタックル等の説明をしようと思いま... -
サーフで釣りをしてみよう!
【サーフって何?】 主な、意味としては、(海岸・岩などに砕ける)打ち寄せる波、砕け波(打ち寄せる)波の泡。 釣りに関してのサーフは主に砂浜での釣りを指す。 その... -
SLSでプラッキングゲーム!
今回はシーバスロッドを封印してSLS(スーパーライトショアジギング)専用タックルでシーバス、チヌの調査へ行ってきました。 今回使用したロッドはXESTAのこのロッド↓↓... -
何故、私がシーバスゲームにおいて太糸を使うのか
【自己紹介】 鹿児島で山豊テグスのフィールドスタッフをしています!こばっちです! 僕は基本夜勤の日以外はほぼ釣りに出ています。年間少なくて280日~300日といった... -
2月の大分シーバス 拾い釣り
2月。暦の上では春です。 しかしまだまだ寒い!それは鱸も同じようでまだまだ遡上しにくい時期ではあるんですが、河口ではコノシロ待ちのアングラーがポツポツ。 いつも... -
磯釣りでの安全面と必要な装備の準備
堤防やサーフに比べて磯は危険度の高いフィールドだという認識を持つことが大切! 前回の記事では沖磯への行き方とざっくり話しましたが今回の記事では磯で釣りをする際... -
はじめて磯釣りするならまずは沖磯に渡ってみよう
この記事では磯釣りに行ったことのないけど興味のある方、これから挑戦しようと思っている方へ磯で釣りをするときの安全面や磯釣りの魅力、必要な装備から沖磯への渡り... -
富山県 春の風物詩ホタルイカパターンをシーバスルアーで攻略!!
【】 例年3月から5月頃まで富山県にホタルイカが接岸し、それをシーバスや黒鯛、メバルといったフィッシュイーターが捕食します。 その高活性のフィッシュイーターを釣... -
冬のシーバスはどう狙う?
シナでーす。 1〜2月のシーバスって難しい…。 自分もやはり春や秋より釣果が落ちてきます。 が、釣れない訳じゃないんですね。 産卵後の所謂アフターシーバスが帰って来...
1