年なしも夢じゃない?!乗っ込みチヌを狙ってみよう

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ヒデやんです。

今回はシーズンインしている乗っ込みチヌについての内容をお届けします。

乗っ込みチヌとは?

春になり水温がだんだんと上がってくると、チヌは産卵の季節を迎えます。

チヌの産卵は護岸などで行われるため、岸際に寄るようになります。

このように産卵のために接岸する行為を『乗っ込み』といいます。

そして、産卵のエネルギーを確保するためにエサを活発に捕食するようになり、比較的釣りやすくなります。

また、産卵絡みの個体は大型が多いということもあり、サイズも出しやすく、チヌ狙いの激アツシーズンの1つです。

乗っ込みチヌの狙うべきポイント

では、乗っ込みチヌはどのようなポイントで狙うことができるのでしょうか?

僕が考える乗っ込みチヌのポイントの要素を挙げていきます。

岸際のシャロー帯

先ほど述べたように、産卵のために接岸するチヌを狙うので、もちろんシャロー帯を狙います。

しかし、シャローといっても夏のトップチヌで狙うような激浅のシャローフラットではなく、それよりも少し水深があり、ブレイクが近い場所が良いと考えます。

ベイトが多く集まる場所

産卵の体力を蓄えるために捕食活動を活発に行うようになります。

そのため、ベイトが集まる場所という要素も重要になってきます。

チヌが好むベイトは甲殻類、貝類をはじめ、魚食性の高い大型個体はハクなども捕食するようになります。

これらのベイトが多く集まるポイントを考えると、牡蠣瀬やゴロタ場、テトラ帯などがそれに当てはまるといえます。

ブレイクがある場所

チヌはブレイクを通ってシャローにさしてくるので、その通り道がしっかりあるとチヌが入ってきやすいです。

温排水

この時期は比較的暖かい日が多くなるものの、急に気温が下がったり、冷たい雨が降ったりなど、水温が安定しないことが多々あります。

チヌの適正水温は比較的高めなので、安定した水温を求めて温排水に集まるようになります。

僕のホームエリアである伊勢湾は工業地帯ということもあり、排水が出ている場所が多く、やはりそのような場所は安定して釣果を伸ばすことができます。

また、温排水のポイントは強烈な流れでブレイクが形成されており、複数の要素を兼ね備えている場合が多く好ポイントになりやすいです。

以上4つがポイント探しで意識している点です。

この時期のチヌは1か所にまとまっていることも多く、そのスポットを見つけることができれば連発することもあります。

1時間ほどでこの釣果

乗っ込みチヌのオススメルアー

僕は直リグなどを使ったワームの釣りをすることは少なく、バイブレーションを中心としたプラグの釣りで乗っ込みチヌの釣りを楽しんでいます。

以下ではオススメのルアーと使い方を解説していきます。

bit-V(APIA)

4月のオススメルアーでも記載させていただいたルアーです。

ルアー自体が小粒なため飛距離が出て、フォールも早いです。

そのため、激流の温排水のポイントで、しっかりボトムをキープしてチヌにアプローチすることができ、非常に有効です。

TRACY(BlueBlue)

大人気BlueBlueの鉄板バイブです。

引きが軽く、レンジコントロールがとてもしやすい鉄板バイブです。

ボトムを取った後に、そのままボトムノックをして引いてきます。

他にも、着底後、ロッドを一回しゃくって底を切り、ボトムの少し上を引くという使い方をしています。

レンジキープ性能が優秀なこのルアーだからこそできる釣り方です。

モアザン ミニエント(DAIWA)

このルアーを使うタイミングは、流れが少し緩んだ時、横の動きで反応するチヌを釣り切った後です。

このルアーには「3Dダート」と呼ばれる特徴的なアクションがあり、スローなワンピッチジャークをすることで、左右にルアーを飛ばしながらフォールの縦の動きでチヌを誘うことができます。ダート後のフォール姿勢と絶妙なフォールスピードがチヌにとっても効きます。

B‘FREEZE(Lucky Craft)

ラッキークラフトの名作ルアーです。ボートシーバスで非常に人気のルアーですがチヌ狙いにも効果的です。

ただ巻き、トゥイッチ、ジャーク等を高次元でこなすポテンシャルを持っており、アクションの立ち上がりも良く、牡蠣瀬などにコンタクトした後の直進性も優秀なので、僕は好んで使っています。

様々なタイプがラインナップされていますが、僕のオススメはノーマルモデルのサスペンドとシンキング。

チヌといえばボトムのイメージがあると思うのですが、中層のベイトを意識していることも多々あります。そのようなときはサスペンドタイプを流れに乗せてドリフトさせて使います。

シンキングタイプはボトムノックが主な使い方です。リップがあるため根掛かり回避能力が高く、効率的に牡蠣瀬やゴロタを攻めることができます。

今回の記事は以上です。

激アツシーズンが開幕した乗っ込みチヌ!

この記事を参考に是非いい魚に出会ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県名古屋市在住
シーバスを軸に、ショアオフショア問わず釣りを楽しむマルチアングラーです