大分県でアカメを釣る

数年前までは本当に幻だと思っていた大分のアカメ。宮崎で釣れるのは有名ですが全国でも宮崎県のみ絶滅危惧II類に指定されており釣る事自体が禁止されており、「近所でシーバス釣っていたらアカメが釣れちゃった!」ならともかくわざわざ県外に行き、アカメを釣る。これは流石にアウトだろう。
なので友人らと「大分でアカメ狙ってみよう」と、なった訳です。それが8年前。
大分でのアカメはそれまで2年に一本くらい耳に入る程度。
それを無謀にも狙って釣ろうだなんて当時は自信過剰だったのもあり釣れる気しかしませんでした。
が、本当にすぐにヒットしてしまうんですね。
思い上がりって怖いですね。
一番最初にヒットしたのは8年前にバイブレーションの早巻きで……掛かった瞬間に1.5kg程に設定したドラグが煙出るんじゃないかと思う程のファーストラン。
当時使っていたお気に入りの初代エクスセンス S900MH/R ワイルドコンタクトは下を向きノサれっ放しで沈みテトラに突っ込まれてラインブレイクとなった訳です。
今になってみればアカメとしか思えないが、当時は通り魔に襲われたような気分になりました。
そして数年後、メーターシーバスをキャッチしたり経験を積み、遂に……正直偶然釣れたのが80cm程のアカメ

もう泣ける程に嬉しかったんですが、一本のマグレじゃ終わらせられないのでひたすら通い初年度はMax92cmの計5本をキャッチ。
情報収集は無し。どうせ情報なんて全く無い。
釣りを人に教わる事も好きではないし肌で感じた事以外は信用しないのでそれどokなんです。
地元ではないので昼間の様子等が見れないのが痛いが何とかパターンを見つけて行き、翌年はキャッチ率を上げる為、タックルやルアーを見直し、リールはSW、ロッドはゼノモーフに。


ハイスタンダード150とフランキー145は今でもシーバスの延長でアカメを狙うなら一番推しているルアーだったりします。

そして1年飛ばして去年はビッグベイト中心に切り替える事に。
前年度にブレイクが多かったので遂に強めのスピニングから切り替えてエルホリゾンテ78に。

ヒットルアーはジョンテッドクロー178だが、178は少し強度が低い。これも壊れているんですが、たまにジョイント部から真っ二つになってしまいます。
しかしジョンテッドクローの水押しの強いS字系は他になく、タックルをエルホリゾンテ83に替えてジョンテッドクロー230マグナムを使う事に。

正直この年まではジョイント系ビッグベイトで使うのはダウズスイマーばかりだったのですが、不思議と大分のアカメでは1バイトも無い。
そして10本キャッチしたのですが、最大は103cm。
やっと15kgです。
そして今年
人が増えています。。明らかに。。有名になりすぎたんですね。
非常にスレており明暗なんてほぼ釣れません。

これで終わりそうだったのですが、ある日、ジョイクロマグナムで強烈なヒット!そして何とか寄せるが直前でフックアウト。

一応青物用だったのですが復元力に欠けるリングだったので全交換しました。
チョイスしたリングはボンバダリングや土肥富(ODZ)やブルーブルー。いずれも復元力が高いがその中でもビッグベイト類にはボンバダをセット
そしてその時に一緒にリングとフックを交換したのがこちら!

強度も問題なさそうだ。3ジョイントで強いんだろう。フックはBKK ローンディアブロ。マグロでも大丈夫な強度らしい。
そしてその次の釣行で奇跡が起きる。


日本では売られなかったルアー何ですが、元ラパラ ノースクラフトのテスターのたけちゃんがくれたんですね。

今年は脚折ったりと心が折れそうでしたが何とか型になりました。
また来年も頑張ろうと思います。
ありがとう!大分アカメ!
タックルデータ
ロッド:ツララ エルホリゾンテ83
リール:カルカッタコンクエスト301
ライン:山豊テグス ストロング4 6号
リーダー:山豊テグス FAMLLフロロショックリーダー 22号
ルアー : storm So-Run AKAME190S
ガンクラフト ジョインテッドクロー230マグナム