名港シーバス、僕はこうやって攻略した(1〜3月編)

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ヒデやんです!

今回は年明けから3月末までの名古屋港シーバスの振り返りをしていきたいと思います。

まず僕の実感としては、今年の名古屋港は1、2月は調子が良く、3月は例年通りだったように感じます。僕自身も1、2月は非常にいい釣りをすることができ、アフターの魚がしっかり帰ってきてからは毎週70アップの顔を見ることもできました。

それでは当時の状況を月別に詳しく解説していきます。

1月
産卵のために湾外に出ていた個体が徐々に戻り始める時期です。そのため、アフターの魚が戻ってきていないポイントでは産卵に絡まない小型の個体が多くなります。
僕はどこまでアフターの個体が入ってきているか確認するために、通年シーバスが必ず付いている港湾部のポイントから釣りを組み立てるようにしています。
年始頃はやはり小型が中心でしたが、1月中旬からアフターの個体が入ってきているのが確認でき、アベレージサイズも上がりました。

この時期のベイトはみんな大好きコノシロでした。コノシロが先に港湾部に入り始め、その数週間後にアフターのシーバスが入るという状況でした。
とはいっても他地域のようにビッグペンシルやビッグベイトで釣れることは少なく、そこで僕が多用していたルアーがこちら!

トレイシー25gです!

BlueBlueホームページより引用

大人気、BlueBlueの鉄板バイブです。
よく飛び、エビらず、引き抵抗が軽く、レンジコントロールもしやすい優れものです。また、他の鉄板バイブよりもルアーの速度域が早めに設定されており、強い流れや早巻きでもアクションが破綻しにくいという特徴があります。
キャスト後、レンジを刻み、コノシロの群れにぶつけるというパターンでバイトが集中しました。

コノシロ食いの太いシーバス

2月
アフターの個体が1月よりも増え、サイズが少し出るようになってくる時期です。
今年の現時点での最大サイズもこの時期に出すことができました。

この時期の名古屋港のメジャーポイントではコノシロが移動して、入れ替わるようにサッパが入っていました。
サッパがベイトとなっている時は色々なアプローチで口を使ってくれるので僕も好きなパターンです。
この時期、僕が一番釣果を上げることができたのがポジドライブガレージのクリスタルサリー。
レスポンスの良さが売りのバイブレーションです。

ポジドライブガレージホームページから引用

サッパというベイトは明部に集まり、機敏な動きで泳いでいるのが特徴です。
そのため、バイブレーションをダートやヒラ打ちさせ、サッパの動きを演出することで多くバイトが得られました。
クリスタルサリーはそのような機敏なアクションに対応しているとても使いやすいバイブレーションです。非常にオススメです!!

3月
名古屋港にも大型ベイトパターンが通用するポイントはありますが、マイクロベイトやバチなどの小型ベイトが中心となる時期です。
ボイルしてても食わない、、、という状況が頻発するとてももどかしい時期ですね。
ボイルを見てしまうと見切りがつけられないのが釣り人の性、ならばそのボイルを攻略してやりましょう!

僕が考える、マイクロベイトやバチ系の攻略の鍵は、ズバリ『引き波』です!
同じような類のルアーでも引き波の形が違うだけで反応が大きく変わります。
そんな状況下で好反応を得られたのが、ポジドライブガレージのスウィングウォブラー

この日はスウィングウォブラーで連発!

言わずと知れた人気のルアーです!
ボイルの奥にキャスト、ドリフトさせながら、水面直下をスローリトリーブ、そして数回ファストリトリーブで水面に出すという使い方をしています。
何回も追いかけてきて水面が爆発する瞬間は本当にたまらないです。

名古屋港に限らず日本全国でマイクロベイトパターンはまだまだ続きます。
このルアーはこれからの時期もかなり活躍してくれます、持っていて損はないですよ!

以上が年明けから3月末までの名古屋港シーバスの状況でした。

現在、名古屋港の各ポイントに上記のベイトは回遊しているようです。ベイトを追いかけて自分の好きなパターンの釣りに持ち込むことができれば、釣果を伸ばすことができます。是非この記事を参考にいい魚をキャッチして下さいね。

ロッド:魔改造ソルパラ SPS-902ML(MajorCraft)

リール:TWINPOWER 4000XG(SHIMANO)

ライン:X-BRAID UPGRADE X8  1.5号(YGK)

リーダー:X-BRAID RED OCEAN V6 4号(YGK)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県名古屋市在住
シーバスを軸に、ショアオフショア問わず釣りを楽しむマルチアングラーです