冬のシーバスはどう狙う?

  • URLをコピーしました!

シナでーす。

1〜2月のシーバスって難しい…。

自分もやはり春や秋より釣果が落ちてきます。

が、釣れない訳じゃないんですね。

産卵後の所謂アフターシーバスが帰って来ていないタイミングでも割と狙い目のポイントがあり、そんなポイントで丁寧に拾っていくイメージです。

画像はイメージです。

自分の場合、マイクロベイトが寄りやすい低い橋脚の明暗部を狙ってやるんですが、今年は…例年中心でやるポイントは工事中。。

なので違う河川で似たようなポイントへ

下〜中流域で橋脚を丁寧に探る。

やっぱり、、そんな時はサスペンドです。

エヴォルーツ99VSP!
エヴォルーツ99VSP

初日、、数カ所見て…ここだというポイントで

キャッチ!

干潮からの上げ始めでヒット。

粘ればもっと出そうな気がしたが、寒いので終了。

翌日再度同じ場所で同じパターンを試すと…答えは早く。

裏カラー オルキヌス!

昨日よりはサイズアップ。

シルエットがハッキリ出る黒にフラッシングのメッキを入れたカラー。優秀です。多分。

まだまだ釣れそうだが、マイクロベイトパターン特有のショートバイトに翻弄されて終了。

多分早めにクリスタルサリーでシメればまだ追加出来たんだろうなぁ。。

冬はクリスタルサリーが必須です。。

タックルデータ

ツララ スタッカート810

ロッド

セルテート2510RPE-H

リール

Gomexus

ハンドル

山豊テグス PEレジンシェラー8 1号

ライン

プレミアムマックス 17.5lb

リーダー

エヴォルーツ99VSP

ルアー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元々シーバスアングラーだが、近年は魚種に拘らず
アカメ、オオニベ等の大物から鯵まで、楽しい釣りはなんでもやる主義。