冬でも釣れるオオモンハタのルアー

  • URLをコピーしました!

ハタと言えば夏!!!と言う人は多いでしょう

最盛期は夏で間違いないのだが、冬は釣れないなんてことはない

今回はオオモンハタを冬でも楽しむために是非1軍のルアーBOXに入れておいて、また、試していただきたいものをつらつら紹介していきます。

【オススメジグ一覧】

個人的に冬の低活性時に使うメタルジグはしゃくるとしっかり跳ねるジグではなくスライドして跳ねる、移動距離のすくないもの、もしくはスローにフォール(沈む)するジグをよく使用します。

ビッグバッカージグ スライドスティック

【トリッキーに動くメタルジグ】

ゼスタ ベイビーフレア SLJ

【スライド気味に跳ねるメタルジグ】

ゼスタ(XeSTA) ショアスロージグ スロービー

【スローに落ちるメタルジグ】

【タイラバ】

冬によく釣るルアー第一位は意外にタイラバ!これホントよく釣れるんです。

タイラバってそもそもルアーなのかよく分かりませんが投げて沈めて巻くだけで楽ちん

タイラバと言えば、オフショア用もショアラバも遊動式が主流

でもルアーをいろいろ付け替える間にスナップ外して使うのって面倒くさいですよね~

試しに

タイラバの紐部分にそのままスナップをつける= 遊動式を無視

全然問題なく釣れました(笑)

実際に使用しているのはオフショアコーナーに売ってるごく普通のタイラバ。

今までショアからタイラバ投げて釣れた魚はオオモンハタ、アカハタ、キジハタ、ヒラメ、マゴチ、青物、ESO、カサゴ

ざっと思い返してもそこそこ釣れてます。

ジグでしゃくるのに疲れた時など気分転換にぜひ一つはお持ちくださいね☆

ゼスタのタイラバ、、、かわいいから使ってね(笑)

ゼスタ(XeSTA) タイラバスクランブル エッグ

画像ではみにくいですが、こんな感じでタイラバに直接スナップつけてやっちゃってます(笑)

釣りは固定概念に囚われると釣れなくなる。

また他にも面白いルアー使っていろいろ遊びます☆

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三重県、愛知県を中心にハタ、シーバス、青物、チヌをメインターゲットに釣りしてます。
所属メーカー:XESTA