某日、釣具のイヴにて友人の利田君に遭遇した事から始まる。
ここ数年、コロナ的に開催していなかったが過去5回行われた利田君主催のシーバス大会、シーバスグランプリをやろうと言う話しだ。

仲間内から始まったが段々と規模が大きくなり利田君一人では大変だろうし今回から広報担当という立場で運営のお手伝いをする事に。
大会を開く上でバックアップしてくれる釣具店があると非常に楽だ。
受け付けは釣具のイヴ春日店、戸次店にて行いキーアイテムを受け取り開始→11時終了+閉会式に集合というルールに変更です。
順位決めは最大サイズではなくポイント制。集計は大変だが、戦略を立てれるのが面白いので採用!

自分がした事ですが
1.ゲストの召喚!
BLUE BLUE 小原暁彦さん(こばっち)

こばっち。後にアドバイスを多々頂く事に
大会に関して相談すると快く来て頂ける事に。なのでマスコット化する事にしました。
BLUE BLUE +fishman 梶原利起さん

長年距離があったがこばっちのお陰で仲良くなりました。
fishman 田中慎也さん(たなしん)

かなり厳しいスケジュールだが、まさかの参加!めちゃくちゃ嬉しい!fishmanもAUXからの叩き上げの実力派です!
三宅商店 横山 紘守さん(ゴリラ)

単純に自分が来て欲しかった。周りともすぐ馴染み無理にでも呼んでよかった!やはり人間性が非常に良いですね!
そして幾つかの釣具メーカーに協賛依頼を出す事に
まずメーカーに電話を掛けるがちょっとドキドキ。。繋がったら落ち着いて事情を話し担当に繋いで頂く。その後詳細をFAX。
そして返事を待つのだが30人弱の大会だったのでお断りされる事もあるがめげずに掛けると数件okが出た。
現在仲良くして頂いている三宅商店にも直接お願いすると快くokしてくれて飛び跳ねて喜ぶ。
dressは営業のきっしゃんに直接お願いすると沢山の商品を送ってくれて正直ビックリした。
以前仲良くしていたが最近は疎遠になってしまったLONGINにダメモトでお願いするとまさかのok!
今や超人気メーカーなのできっとダメだろうと思っていたがかなり豪華な賞品を出してくれた!
ツテでお願いしたのはこのくらいで他数社協賛を頂き自宅にFAXがあってよかったと初めて思った。寧ろ初めて使った。
そして集まった協賛メーカーは……
Tacklehouse
http://tacklehouse.co.jp
三宅商店
https://www.miyakesyo-ten.com
BLUE BLUE
https://www.bluebluefishing.com
フィッシュマン
https://www.fish-man.com
ヤマトヨテグス
http://yamatoyo.com
そして後援 釣具のイヴ
https://ameblo.jp/love–fishing/
という形で大会を行う事になった。
そしてチラシを制作

人を集めるのって大変。。なかなか、、、
動き始めが遅かったのもありエントリー時点で目標の50人には到底届かず40人弱という結果。なかなかツラいですが大会当日を迎える。

上流と下流で振り分ける為、人気の上流エリアに近い戸次店でエントリー!
状況的に河口エリアが有利だろうと思うが、、人数的に自分はあぶれ……三浦氏が良いポイントに居たので一緒に投げる事に。その後たなしん君とも合流。

殆どデビルフラッターでキャッチ!
河口エリアで友人らと入れ替わりで入る。

自分も追加で一本キャッチして終了!
そして閉会式へ
少し早めに向かい清掃と設営

本当はイヴでって話しだったんだが人数的に野外になった。イヴからも店長の弟が来てくれた。
そして表彰!


鹿児島県 小原 暁彦さん
ランカー二本 良型二本と圧倒的な釣果で優勝致しました!ヒットルアーはトリックビート103H、ナレージ、スネコン!

大分県 内梨 詔夫さん
北部の自宅から県南→市内まで走り回り数を稼ぎ見事に準優勝!

大分県 猿楽 和明さん
上流でビッグベイトを投げ続けライザージャックで90upをあげた猿楽さん。ご満悦です!
そしてその後はゲストによるジャンケン大会!




協賛メーカー様とゲストのお陰で盛り上がり、自分は仕事で閉会式に参加出来なかった友人の代理で参加するが全く勝てずに終了です!




なかなか難しい事もありましたがやってよかった。来年も頑張ろう!
この後はFAXとDMで結果等を協賛メーカーに報告して自分の任務は完了です。
来年はもっと募集期間を作りゆっくり準備して……しっかりお立ち台も作ります!
勝てた事が名誉になる大会にしたいですね。これを見ている方も来年は是非ご参加下さい!