ショア専的⭐︎今月のオススメルアー2022/4月

  • URLをコピーしました!

毎月月初めにショア専メンバーがその月にオススメするルアーを紹介する企画
メンバーも増えパワーアップしたショア専!
それでは2022年4月編行ってみよう!

【廣村 真亜人のオススメするルアー】

魚種 シーバス

地域 石川

北陸も長い冬が終わり、ようやく春の訪れる頃。
河川の方にも稚鮎やハクといったベイトが入り始め、それに共なってシーバスも河川に戻り始めます。
そんなマイクロベイトについたシーバスにオススメなのが
ポジドライブガレージのバイブラマレット60Sです

使い方は、基本はただ巻きでOK!巻けば後ろのピロピロテールが小刻みにアクションします。
フォールの際にもテールはしっかり動きますので、リフト&フォールもオススメです!
浮き上がりが良いので流れがしっかりある場合は、巻かずにラインテンションを張りつつ流してやるのも良いです。
このように一つのルアーで多彩な攻め方ができますので是非使ってみてください!

POZIDRIVEGARAGE(ポジドライブガレージ) バイブラマレット 【カラー一覧】

【横山 紘守のオススメするルアー】

魚種 アオリイカ

地域 静岡

静岡では3月終盤からアオリイカのシーズンが本格的に始まり4月は1年で一番大物が釣れ、春イカと呼ばれる1㎏アップから4㎏オーバーという超大物まで狙えるシーズンになります。

その時期に絶対に外せないのは皆さんご存じヤマシタのエギ王K!

カラーは【ムラムラチェリー】【オラオラマンゴー】【軍艦グリーン】【ブルーポーション】の順番におススメ。

メーカーが謳っているいるようにフィンがブレないフォールを生み出し、低活性時やスレたイカに強いというのは僕よりもこの記事を読んでいる方々のほうが理解しているという事実!春イカだからと言って3.5~4号ばかりではなく2~3号のような秋イカに使うようなサイズが当たりの日もあるので、タックルBOXには忍ばせておくべし!!

ヤマリア(YAMARIA) エギ王K【一覧】

【引田 有治のオススメするルアー】

魚種 青物(ブリ系統)

地域 三重

今年の尾鷲の海は1か月遅れてます!!例年2月に定置網にかかる10kgサイズのブリの回遊が今年は3月に入ってからとなっております。例年ブリが入りだしたら1か月半くらい滞在するので4月も大型を狙えると思います。今尾鷲に居るベイト(ブリの餌となる小魚)はキビナゴとシラス。ブレード付きの飛距離の出るルアーがオススメ!

と言うことで僕のオススメするルアーはこちら!!!投げてボトム(底)とってあとは巻くだけの簡単なお仕事ですよ~(笑)

Jackson HP より引用
ジャクソン 飛びすぎダニエル【ブレード】40g【一覧】

【小出 英幸のオススメするルアー】

魚種 チヌ

地域 伊勢湾

だんだん暖かい日が増えるものの、急に寒くなったりと水温がまだ安定しない4月。この時期はノッコミでチヌが接岸するのですが、安定した水温を求めて温排水にチヌが集まります。
そんなチヌを狙うのにオススメなのがAPIAのbit-Vです。

APIAホームページから引用

温排水は激流のポイントが多く、その流れにも負けないフォールスピード、ボトムトレース能力はとても重要な要素です。それをどちらも高い次元でクリアしているのがこのルアーです。

この時期に接岸しているチヌは型も大きく、内臓脂肪もノリノリで食べても美味しいです。

是非bit-Vを使って、大型チヌをキャッチして下さい!

【山科 秀壽のオススメするルアー】

魚種 メバル

地域 大分県

3月半ばから4月は大分県にもイワシが接岸して大型ブルーバック(黒メバル)が接岸する時期です!

冬のイメージが強いメバルですが、春告魚と呼ばれるだけあり春は比較的釣りやすいので、やってみて欲しい釣りがメバルプラッキング!

春はイワシにボイルしている事があり、その時に無類の強さを誇るのがこのルアー

ZBL ラファエル45S

45mm 4.5gだが、このサイズでは圧倒的な飛距離巻いても止めても釣れる。そしてブルーバックのボイルにはワーム以上に使えるルアーです。是非使ってみて下さい!

【小原 暁彦のオススメするルアー】

魚種 シーバス
地域 鹿児島

鹿児島のこばっちです!
さて!シーバスアングラー目線として、桜前線と共に春の訪れを知らせてくれる魚が居ます。

シーバスやヒラスズキの行動が活発化して釣れるようになることで、SNS等で春爆という言葉を耳にしたりしますが、シーバスが釣れ出したことで春が来たという実感する前に、
そこには釣れるためのもう一つ前の理由があるわけです。
それは餌となる小さいベイトフィッシュが河川や港湾に入るようになり、群れをつくってくれることにあります!

そこで私がオススメしたいルアーがこちら!

Gaboz!!!90

RAZAMIN 90

この2種の共通点は水面引き波系ルアーであること!
なのですが、ルアーの特徴としては真逆に分かれます!

Gaboz!!!90は口を大きく開けたようなくの字の形状のカップに抵抗を当ててアクションが始まるルアーで、音を出しながら揺らぎの引き波を出してアピールすることが特長です!
使い手が引き波を見ながらトレースコースを調整したりアピールの強弱入れながら誘う楽しみのあるルアーです。

トップとウェイク系の良い所取りをした部類に入るので、水面破裂系のバイトを是非体感して頂きたいです!

RAZAMIN 90は逆にルアー自体が自発的にアクションするわけではなく
基本的にはI字系ルアーとして動かない事を特徴としていて、
それでいてトップペンシルみたいにロッドアクションを入れるとドッグウォークをさせることも出来ます!

バチパターンや稚鮎やハクのベイトパターンにおいて明暗部の流す釣りで有効です!

ハイアピールのルアーでプレッシャーが掛かってしまった時に試して頂きたいです!

こちらの動画もご覧いただけると幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

所属メーカーの違う同世代の4人組で自社製品に関わらず各メーカーのインプレやお互いの釣果情報など役立つ情報をたくさんアップしていきます。