ひきちゃんが静岡に釣りをしに来た

  • URLをコピーしました!

皆さんこんにちは!仕事終わりに少しでも早く釣りに行きたいこーじゅです(^_^)

皆さんの釣りの頻度はどれくらいですか?週1回?週3回?それとも毎日??
行きたくなったとき、時間が出来たとき、家族の許可がおりたとき、色々なタイミングで釣りに行くと思います。
釣りが毎日のルーティーンになっていて、行かなければ気が済まない!と言う人も多いと思います。

今回はそんな『いつもの』フィールドではなく、普段とは違う場所へ釣りをしに編集長ひきちゃんが静岡まで釣りをしに来た話です。

静岡ってどんなところ?

静岡県

静岡とは本州の東海地方に位置し、富士山は山梨県と静岡県の間にあり、県中部にある静岡市清水区(しみず)の三保半島から釣りをすると天気のいい日には海を挟んで富士山を眺めながら釣りが出来ます。

駿河湾は日本で一番深い湾で水深は2,500mあり、イワシの稚魚であるシラスと桜海老が有名です。アジ、メバル、スズキ、クロダイ、マゴチ、ヒラメ、青物などが釣れます。

東部には伊豆半島があり磯場が多くヒラスズキやメジナ、イシダイ、青物などが有名で遠方から来られる方も多く、最近ではタマンやロウニンアジ(GT)まで釣れたという情報もあり夢のあるフィールドです。

西部には遠州灘と浜名湖があり遠州灘は御前崎(おまえざき)から隣の愛知県伊良湖岬(いらごみさき)まで砂浜のサーフが110㎞に渡り続いています。こちらはヒラメ、マゴチなどのフラットフィッシュが有名ですが青物、スズキ、マダイ、ここ近年ではオオニベも釣れるようになってきました。

浜名湖はもともと淡水湖でしたが1489年の明応地震の高潮により外海と繋がり汽水湖となりました。ターゲットとしてはスズキ、マゴチ、クロダイが有名です。

【チャタビー60】でヒラメ

4月下旬に愛知県に住むひきちゃんから『静岡県で釣りしたいんだけど予定空いていますか?』との電話。実はひきちゃんは3月にも静岡県の駿河湾奥である沼津に遠征に来てランカーシーバスを釣っていて、今回は大雨がちょうど上がるタイミングで状況が良さそうだからと同じフィールドで2日間釣りをする約束をしました。

3月のランカーはTKLMでキャッチ

ゴミが多い中のスタートでしたが流れのヨレにチャタビー60をキャストし着水後すぐに早めに巻きながらチョンチョンとアクションをさせる釣りでヒラメを釣ったのはさすがでした。

クリスタルサリー、インパクトバー、トレイシーなどのバイブレーションもこの釣りかたがハマることが多いですね!

ソゲサイズでも嬉しい一枚

アクションすることで食わせの間を作り出すイメージで常に巻き続けるのが大切!

【Singari911】でシーバス

僕はと言うとスーパーライトタチウオテンヤロッドであるシンガリ911でシーバスを狙ってみました。9フィート11インチ言う、ほぼ10フィートの長さとは思えないくらい軽く、2日間ルアーを投げ続けましたが振り抜けがよく疲れにくいです。ロッド表記のとおり4gから35gまで快適に投げる事が出来ました。

なぜ今回シンガリ911を使おうかと思ったのかと言うと、マイクロベイトと呼ばれる3㎝から5㎝のエサを捕食していて、バコーンと大きくエサを食べているのではなく【ついばむ】ような食べかたをしているので硬い竿だと弾いて(竿の反発により合わせをいれる前に魚の口からルアーが外れてしまうこと)しまうと考えたからです。

竿が曲がり追従することで魚が口にルアーをくわえている時間が少し長く(長いと言っても0.数秒)、合わせを入れるまでの時間を少しでもゆとりが持てるイメージです。

しかし、やはりシーバス専用の竿な訳ではないので合わせを『これでもかっ!!』というくらいに入れないとシーバスの硬い口にはちゃんと掛からないのでそこだけはいつもの3割増で合わせてやりました(`・ω・´)

良型シーバスが釣れました

夕マヅメチャンスに突入し、ルアーが足元の波打ち際に差し掛かったところで引き波になじませリールの巻く速度を遅くし波の力だけでフルフルッとした瞬間でした。

曲がる竿なだけありファイト中も魚があまり暴れずエラ洗いをされても不安なく釣り上げる事が出来ました(^^♪

世の中には魚種専用や汎用竿と色々ありますが、必ずしも、この竿でこの魚を釣らなければならない!というものはあまり関係なく、その時にあったシチュエーションに道具をあわせたらいいと僕は考えています。全然違う魚種による道具の破損には責任は取れませんが(((^_^;)

結果的になんとか2人とも魚の顔をみることができ、満足とまでは行かなかったけれど楽しい遠征になりました。

遠征は交通費、釣りの道具、食事代などとてもお金が掛かると思いますが普段とは違う場所で釣った魚は記憶に残る一尾になること間違いないです(*^^*)皆さんも無理のない遠征をしてみてください!

最後までありがとうございました!それではまた( ・`д・´)キリッ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三宅商店フィールドモニター、diggripフィールドテスターのこーじゅです。静岡をメインフィールドにシーバス、ヒラスズキ、タチウオ等を釣っています。