そろそろトラウトのシーズンイン ポジドライブガレージにもトラウト用ルアーがあるのをご存じでしょうか?

  • URLをコピーしました!

自己紹介

ルアーメーカーポジドライブガレージテスターのまぁてぃこと廣村 真亜人です。

そろそろトラウトのシーズンインに向けてワクワクされている方も多いのでは?
私がテスターをしております、ポジドライブガレージと言えばシーバスルアーメーカーのイメージが強いのではないでしょうか?
そんなポジドライブガレージにもトラウトルアーがありますので、シーズンイン間近の今改めてご紹介したいと思います

UNFOLDとは?

聞き慣れない名称かもしれませんがポジドライブガレージのトラウトブランドの名称です。
ポジドライブガレージのトラウトルアーはこちらのブランド名で販売してますので、ポジドライブガレージのルアーと気づいていない方もいらっしゃるかもしれません。

パッケージもシーバス用ルアーとは異なります。

それではUNFOLDのルアー紹介。

アウトブ50F




UNFOLDが初めに発売したのが、アウトブ50F。
50mm 2.5gのフローティングミノー。
ヘビーシンキング全盛のトラウトルアー会にフローティングから参入するあたりが、ポジドライブガレージらしい。

特徴は絶妙な浮力設定による、水がらみの良さ。
浮力とリップに水を受けて潜ろうとする力のバランスが良く、流れの中をレンジキープしながら誘うことによりシンキングにスレてしまった魚も思わず口を使ってしまいます。
またフローティングのため2.5gと軽量ですが、軽さを感じさせないほど良く飛びます。

○浮力を生かした動き
○トゥイッチ後のダート
○流れに乗せての送り込み
○アップからダウンに対する粘り
○2.5gとは思えない飛距離

先行者が打ち終えた後に釣れた一匹

そして是非試して欲しいのがレーンスライド。
着水後巻いてレンジを入れてから強めのトゥイッチをいれて左右にダートさせ、そこからゆっくり流してやるといった使い方です。
特にヤマメは狂ったように飛び出してきます。

詳しい解説はこちらからご覧ください

こちらの動画もご参考に

レーンスライドに狂ったようにバイト
ポジドライブガレージ アウトブ50F

K-50S

次に発売したのがシンキングミノーのK-50S
50mm 3.8gのシンキングミノー
やはり渓流を釣り上がるトラウトの釣りでは上流に投げることが大半ですので、流れを背負いながらでもしっかり左右にアクションできるシンキングのルアーの方が出番が多く、その際に使うのがK-50Sです。
これぞトラウトルアーといえるほど王道のスペックですが最大の特徴ともいえるボディの薄さが軽快なダートアクションを見せてくれます。

左がK-50S アウトブ50Sと比較してもその薄さがお分かりいただけると思います

○沈めてアプローチ
○平打ちアクション
○抜群の飛距離
○沈みすぎない絶妙なシンキング
○極薄ボディの恩恵により軽い入力で操作可能

フローティングのアウトブ50F
シンキングのK-50S
この2つを上手く使い分けていいお魚と巡り合っていただきたいです。

POZIDRIVEGARAGE(ポジドライブガレージ) K-50S

2022年リミテッドカラー

2022年春頃、アウトブ50S K-50Sに限定カラーが発売されます。

個人的にはブラックシェル推し

おそらく売り切れ必須のレアカラーとなりますので気になる方はお近くの釣具店でご予約ください。

2022年 新製品も発売予定

そして2022年には、新製品も発売予定となっておりますのでこちらもお楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ルアーメーカーポジドライブガレージのテスターのまあてぃです
シーバス、トラウトメインにさまざまな魚種の釣りをしています。